2023年12月1日(金曜日)
ついに、インポテンツになってしまいました。
細かく言えば、10月24日にソープ遊びをしてから、勃起していないのです。
11月14日にも、ソープ遊びをしたのですが、この時はハズレのソープ嬢が相手だったため、バイアグラを飲んだにもかかわらず、半勃起しただけでした。
60歳近くにもなると、個人差が大きくなり、性欲の旺盛さも、かなり差があります。
私はかなり性欲があるほうで、長年生きていて、インポテンツの経験はありません。
20年くらい前、本当に首が回らなくなるほどの借金をしていた時だけ、ほとんど性欲がなくなりましたが、セックスはできました。
今回は、約一ヶ月半、ほぼ勃起していないので、完全なインポテンツになってしまったと言っていいでしょう。
こないだ、輸血が必要なほどの貧血状態とわかり、これが原因かとも思ったのですが、今年の夏も貧血に近い数値であったのに、勃起はしていましたから、貧血が原因とはいえません。
客観的に見れば、突然、インポテンツになってしまったのです。
死が近づくと、脳が勝手に人間の欲望を消してしまうのでしょうか?
この一ヶ月半、何回かアダルトビデオを何時間も見ましたが、ピクリともしない状態ですし、セックスをしたいという欲望もまったくありません。
とりあえず、輸血をして、体力が戻ったら、ソープ遊びをする予定です。
2時から朝刊配り。
体調がよくても、配達の途中で腹痛があったり、息切れがあったりと、体力が弱っているのがわかります。
配達のミスに気付き、時間がかかってしまい、配達が終わったのは6時近くになってしまいました。
6時半、イカ墨のスパゲッティを作って食べました。
食後、腹痛がありました。
9時過ぎから、蒲団で眠る。
17時半起床。
寄せ鍋を食べました。
性欲がなくなっても、食欲はあります。
腹痛が最近増えてきたような気がします。
夜はソファーで眠ったり、テレビを見たり。
私が服用している薬
ファモチジンOD錠20mg(胃酸を抑える。一日2錠)
ミヤMB錠(整腸剤、一日6錠)
ウルソデオキシコール酸錠100mg(胆汁の流れを良くする。一日6錠)
タリージェOD錠10mg(痛み止め。一日2錠)
ロキソプロフェン60mg(痛み止め。一日3錠)
ジクトルテープ75mg(痛み止めの貼付剤。一日に2枚、24時間貼る)
オキノーム散10mg
痛みがあった時に飲む薬で、今日は3包飲みました。
薬を飲んだ時間 1時、7時半、22時
にほんブログ村
にほんブログ村
大腸がんランキング
末期がんランキング
スポンサーサイト
- 2023/12/05(火) 07:12:57|
- 普段の日の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2023年11月30日(木曜日)
今日で11月も終わりで、なんとか来年まで生きていられそうです。
忙しい時期の年末に死んだら、あれこれと面倒な事がさらに増えるため、一応、一安心といったところです。
それにしても、自分自身、よくもまあ、生きているなと、感心するばかりです。
あと半年くらいで死ぬのでは、と思える老人であっても、意外と3,4年くらい生きていたりするのを、今まで何人も見てきました。
ようは、人間、なかなか死にそうで死なないものであります。
半年前の6月の上旬、私は体力的な問題だけでなく、残りの生きている時間を有効に使おうと、新聞配達の仕事を辞めました。
この時、私の命は半年くらいと予想していたのですが、それに反して、また新聞配達の仕事ができるくらいの体力があるほどです。
半年前は、年内に死なないにしても、ほとんど寝たきりの状態になっている確率は9割くらいだと思っていたんですけどね。
いつ死ぬかなんて、予想するのは無駄だとわかっているのですが、どうしても、あと、これくらいは生きているのではと、つい、考えてしまうものです。
来年は、ついに私も60歳になる年です。
8月の私の誕生日まで、生きていようが死のうがどっちでもいいのすが、50歳代で死ぬのと、60歳代で死ぬのと、イメージが違いますよね。
50歳代というと、どことなく、ちょっと早い死のように感じます。
とりあえず、現在の心境としては、満開の桜が見てから死にたいと願っていますが、さて、どうなる事やら。
2時から朝刊配り。
5時過ぎに配達終了。
6時くらいに朝食。
オムレツ、野菜サラダ、トースト。
10時過ぎ、腹痛があったので、オキノーム散を飲みました。
今日もダラダラとソファーでテレビを見たり、眠ったり。
一日中ソファーで寝ていると、食べる量が減ってしまい、今日、体重を量ったら、53.5kgと、2kgくらい体重が落ちてしまいました。
きちんと布団で眠らないと、風邪をひきやすくなるのはわかっているのですが、つい、ソファーで眠ってしまいます。
私が服用している薬
ファモチジンOD錠20mg(胃酸を抑える。一日2錠)
ミヤMB錠(整腸剤、一日6錠)
ウルソデオキシコール酸錠100mg(胆汁の流れを良くする。一日6錠)
タリージェOD錠10mg(痛み止め。一日2錠)
ロキソプロフェン60mg(痛み止め。一日3錠)
ジクトルテープ75mg(痛み止めの貼付剤。一日に2枚、24時間貼る)
オキノーム散10mg(痛みがあった時に飲む)
薬を飲んだ時間 8時、19時
にほんブログ村
にほんブログ村
大腸がんランキング
末期がんランキング
- 2023/12/04(月) 00:47:44|
- 死について考えた日の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2023年11月29日(水曜日)
これが今回の血液検査の結果です。


で、今回、担当医から貧血気味と診断されたので、今年の赤血球数をグラフにしてみました。

赤線が赤血球数の下限値の435です。
今年の夏くらいまでは、400を一度切ったくらいでしたが、7月25日には372、そして8月15日は355(灰色の〇印)と、今回の342と大差がないのに、なぜ、今回に担当医が輸血が必要と言ったのか。
ヘマトクリットとかMCHCが下がっているのもあるでしょう。
今年の夏は変に疲れてしまうのは、猛暑のせいかと思っていましたが、今になってみると、赤血球数の不足が、疲れやすい原因だったのですね。
今回の赤血球数の342を、下限値の436で割ると79%。
という事は、私の今の赤血球数は下限値より約2割も少ない事になり、さすがにこれでは貧血をおこしやすいのも当然であります。
ガンマーカーのほうは、CEAが、前回18.8から27.9と、今までになかったほどの急上昇をしています。
CA19-9は、要希釈とありますが、だいたい数値的には600くらいだそうです。
ガンマーカーのほうも上昇一方になってきた感じで、CA19-9が1000を超えたら危険水域ではないかと考えています。
16時過ぎに起床。
18時前くらいに近所のコンビニで、国民健康保険料、ハンバーグ弁当、ジュース、タバコなど。約18700円。
帰ってハンバーグ弁当を食べました。
腹痛があったので、オキノーム散を飲みました。
私が服用している薬
ファモチジンOD錠20mg(胃酸を抑える。一日2錠)
ミヤMB錠(整腸剤、一日6錠)
ウルソデオキシコール酸錠100mg(胆汁の流れを良くする。一日6錠)
タリージェOD錠10mg(痛み止め。一日2錠)
ロキソプロフェン60mg(痛み止め。一日3錠)
ジクトルテープ75mg(痛み止めの貼付剤。一日に2枚、24時間貼る)
オキノーム散10mg(痛みがあった時に飲む)
薬を飲んだ時間 17時、23時
にほんブログ村
にほんブログ村
大腸がんランキング
末期がんランキング
- 2023/12/03(日) 21:36:53|
- 普段の日の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2023年11月28日(火曜日)
2時から朝刊配り。
昨日くらいからちょっと疲れやすくなっているような。
5時過ぎに配達終了。
軽い腹痛があったので、オキノーム散を飲みました。
今日は血液検査があるため、朝食は抜き。
ソファーで2時間くらい眠りました。
9時過ぎに、自転車で病院へ。
久々に採血をしたのですが、血がなかなか止まりませんでした。
11時過ぎに問診。
血液検査の結果は、後日アップしますけど、貧血になっていました。
今のところ、危険な数値ではないものの、これ以上悪化したら、輸血をしないといけないと言われました。
最近、異常に眠ってしまう原因のひとつは、貧血もあるみたいです。
私の経験上、異常な睡眠は、貧血に違いないと直感しました。
私は貧血になりやすい体質で、アルコールを飲んでいなくても、突然、意識がなくなって倒れてしまった経験が何度もあります。
他にも、異常な睡眠の原因を担当医に訊いてみたら、痛み止め薬の「タリージェ15mg」かもしれないという事で、15mgから10mgに減らす事になりました。
元々タリージェは10mgを飲んいましたけど、二ヶ月くらい?前まから15mgに増やした薬です。
ガンマーカーのほうは、当然というべきか、徐々に上昇している感じです。
診察代は約4900円。
薬局での薬代は約15000円。
13時前くらいに、ケンタッキー・フライド・チキンでなんとかセット。約1500円。
帰り、自転車をこいでいたら、なんか、フラフラ感が・・・
最近、異常に眠ってしまう事以外にも、性欲の急な減退、息切れ、疲れやすいなど、ずっと気になっていた症状の原因が、貧血である事がわかると、みょうに納得感があります。
担当医に、貧血を治す、鉄分を多く含んだホウレン草を食べたらどうかと訊いたのですが、私の腸や肝臓の機能がダメになっていて、それらを食べても、貧血を改善する事が難しくなっているそうです。
ここまでになったら、もう、輸血でなんとかするしかなく、やるとしたら、3週間おきくらいに輸血をやるとの事。
自宅に帰って、ケンタッキーを食べました。
17時半過ぎから蒲団で眠る。
私が服用している薬
今日から、飲む薬が変更になりました。
タリージェが15mgから10mgへ。
他に、胆汁の流れを良くする「ウルソデオキシコール酸錠100mg」を一度に1錠だったのが2錠、一日に6錠となりました。
ファモチジンOD錠20mg(胃酸を抑える。一日2錠)
ミヤMB錠(整腸剤、一日6錠)
ウルソデオキシコール酸錠100mg(胆汁の流れを良くする。一日6錠)
タリージェOD錠10mg(痛み止め。一日2錠)
ロキソプロフェン60mg(痛み止め。一日3錠)
ジクトルテープ75mg(痛み止めの貼付剤。一日に2枚、24時間貼る)
オキノーム散10mg(痛みがあった時に飲む)
薬を飲んだ時間 6時、15時半
にほんブログ村
にほんブログ村
大腸がんランキング
末期がんランキング
- 2023/11/30(木) 09:54:09|
- 普段の日の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2023年11月27日(月曜日)
2時から朝刊配り。
3日間も眠り続けていたので、体力や筋肉が衰えているかなと思いましたが、いつもより疲れた感があったくらいで、特に問題はありませんでした。
5時過ぎに配達終了。
6時前、昨日の残りのおでんを食べました。
さすがに眠気はなかったのですが、とりあえず、12時半くらいから、蒲団で眠りました。
13時半くらい、突然、激しい腹痛で目が覚めました。
下痢でしたね。
なんで急に下痢になったかはわかりませんけど。
すぐにオキノーム散を飲んだら、14時過ぎには、下痢も治って、再度、14時半くらいには再び布団で眠る。
22時半前に起床。
23時前、ホッケの干物、キャベツの浅漬け、ごはん、油揚げと豆腐の味噌汁。
下痢は治ったし、腹痛もなかったです。
ちょっと怠いなというくらいで、熱もないです。
私が服用している薬
ファモチジンOD錠20mg(胃酸を抑える。一日2錠)
ミヤMB錠(整腸剤、一日6錠)
ウルソデオキシコール酸錠100mg(胆汁の流れを良くする。一日3錠)
タリージェOD錠15mg(痛み止め。一日2錠)
ロキソプロフェン60mg(痛み止め。一日3錠)
ジクトルテープ75mg(痛み止めの貼付剤。一日に2枚、24時間貼る)
オキノーム散10mg(痛みがあった時に飲む)
薬を飲んだ時間 6時半、14時、23時
にほんブログ村
にほんブログ村
大腸がんランキング
末期がんランキング
- 2023/11/30(木) 08:39:46|
- 普段の日の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ